スポンサーリンク

お役立情報

夫婦二人暮らしで食費を2万円に収める節約の方法とは?【体験談】

「よし!今日から食費を節約しよう!」と思い立ったけど、一体どこから何をどう節約すればいいのか分からず何となく節約はしてみたものの数日後には節約前のいつもの生活に戻ってしまうそんな経験をした人っていませんか?

実は、私もその一人で食費を節約しようと過去に何度かトライしたことがあるのです。

その節約生活は何となく節約してるだけなので結局いつの間にか終わってしまい、いつも失敗に終わっていました。

しかし、今回はあることがきっかけで1ヵ月1万円以上の食費を節約することに成功しました!

今回は節約生活に何度も失敗した私が、なぜ今回は成功できたのか?私の食費の節約方法を体験談とともにご紹介します。

スポンサーリンク

夫婦二人暮らしで食費を2万円に収める節約の方法とは?

ここではこのようなことが書かれています。

  • 1ヵ月の食費をじっくり見直す
  • レシートで1ヵ月分の合計額を計算する
  • 節約レシピを調べて作ってみる
です。
それではさっそく説明していきますね。

1ヵ月の食費をじっくり見直す

私はまず、1ヵ月の生活の中で一番お金をかけている所はどこか?と考えました。

これはある人は外食かも知れませんし、またある人は洋服にお金をかけているかも知れないので人それぞれ違うので一概に「これだ」とは断言できません。

私の場合は、食費でしたが1ヵ月の食費を見直した時にスーパーやコンビニで買ったお菓子などの「何となく食べたいもの」を結構買っていたことに気づいたのです。

レシートで1ヵ月分の合計額を計算する

1ヵ月分のレシートを取っておいて計算する。

これをすることによって1ヵ月どのくらい食費に使っているかが明確になるからです。

我が家は、夫婦二人なので1ヵ月の食費と日用品合わせて3万円に設定していますが、計算してみると食費と日用品合わせて47000円程度使っていました。

やまいも
「えっ?こんなに使ってるの!?」ってビックリしました。

こんなに使っていた一番の原因はお菓子屋やジュースなどの「なくても良いのも」いわゆる不要なものをついつい買っていて、お菓子屋ジュースってせいぜい100円や200円くらいですがチリも積もれば山となるという言葉の通り、知らず知らずのうちに使っていたからなのです。

我が家の1ヵ月の食費と日用品の詳細は以下の通りです。

<我が家の1ヵ月の食費と日用品の詳細>
  • 食費37000円(内:お菓子、ジュース代7000円)
  • 日用品10000円

お菓子とジュース代に月7000円って凄いですよね?

年間に直すと84,000円です!!

やまいも
この金額を貯金出来たらどれだけ良いか…これは、お金をどぶに捨ててるようなものだと激しく後悔しました。

お菓子と言っても、ケーキなどの高いものではなく、200円程度のポテトチップスや100円程度のスナック菓子です。

それが月7,000円使っていたと考えると体にも良くないですし、恐ろしいですよね。

節約レシピを調べて作ってみる

「節約レシピ」と一概に言っても、ネットで検索すれば数多くあり、どれを作っていいのかわからなくなります。

そこで簡単、ヘルシー、安いで検索すると節約レシピで人気の一つである「サラダチキン」というものが出てきました。

やまいも
サラダチキン?コンビニとかに売っているあのチキンのかたまりのやつかな?

当時の私はサラダチキンの知識がこの程度でもちろん食べたこともなかったので、味も想像ができず未知の食べ物でした。

しかし、作り方を調べてみると作り方は簡単で作り置きをして冷凍もできるとめんどくさがり屋の私にはピッタリで作ってみると本当に簡単で楽でした。

個人的に特にサラダチキンは忙しい人にピッタリの料理です。

なぜかと言うと、弱火で1~2分サラダチキンを茹でたらその後は火を止めて30~40分そのまま放置しておけるので、その30~40分の間に他の家事をしたりもう一品作ったりすることができるので時短にもなるし、とってもおすすめです。

節約生活を実践して良かったこと

節約生活が楽しいと思えた

今まで、節約生活に失敗していた私がなぜ今回は1万円以上の節約に成功できたかと言うとそれは楽しく節約できたからです。

これまでの私は「節約=ストレス」で、節約することは自分の楽しみが奪われるような我慢をしなければいけないと思っていて、それがストレスになりそのストレスが限界に達したときに「もう節約するのやめた」と心が折れて節約しなくなっていたのだと思います。

しかし、今回はサラダチキンと言う安くて簡単に作れてしかも美味しい料理があると発見ができたので「節約=ストレス」ではなく、「節約=楽しい」に変わっていったから成功したのだと思います。

私は節約をしているんだと思っているうちは「やらされている」ような感覚になり、いつしかなんのために節約しているのか?と疑問がわいてくるのかもしれません。

なので楽しく節約することが成功のカギだと私は思います。

主人が-5kgのダイエットに成功した

私の主人は2020年7月の時点で身長171㎝、体重71kg、ウエスト87㎝ありました。

太っているまでいきませんが、中肉中背の所謂「おっさん体型」でそれを主人も気にしていて仕事終わりにウオーキングに行ったり、プールに行ったりしていましたが、ダイエットに成功した一番大きな要因は食事ではないかと思います。

スナック菓子やコーラなどのジュースを買わなくなり飲まなくなったことと、ヘルシーなサラダチキンを食べたことで10月時点で体重が66kgに減り-5kgのダイエットに成功しました。

特に成果が出たのが、お腹周りです。

ウエストが87㎝から83㎝で-4㎝も減り、お腹周りがかなりスッキリして本人も大満足のようです。

まとめ

今回は節約生活についてご紹介しました。

私の場合は節約料理でしたがこれを応用すれば洋服であったり自分の趣味など他の部分でも使うことができると思いますので、まずは自分の生活を一度見直してみることから始めてください。

スポンサーリンク

-お役立情報

© 2023 充実ブログ Powered by AFFINGER5