スポンサーリンク

ダイエット

竹脇まりなさんの痩せるダンス11分って実際に効果はあるの?

みなさんは今人気の、宅トレYoutuberの竹脇まりなさんをご存じでしょうか?

「宅トレを当たり前の世界に」「心も身体も健康に」をモットーに登録者数174万人(2020年10月現在)をほこる人気チャンネルです。

竹脇まりなさんのチャンネル登録者数もすごいのですが、特にすごいのが「地獄の11分」というマンションでもOKな痩せるダンスが1600万以上再生されています。

やまいも
1600万?!すごすぎる…。

地獄の11分の他にも多くの痩せるダンス動画が投稿されていて、私はこの中でも痩せるダンス11分のハードバージョン「超地獄11分腰肉撃退ダンス」という腰回りの肉に効果があり、くびれをゲットできる動画を2か月間毎日続けてみることにしました。

 

今回は、ダンス動画をを2か月間続けた見た結果と感想をご紹介したいと思いますので興味のある方は是非ご覧ください。

スポンサーリンク

竹脇まりなさんの痩せるダンス11分って実際に効果はあるの?


竹脇まりなさんの痩せるダンス11分ですが、「11分で本当に痩せるのか?」「もっと激しいダンスで脂肪を燃焼しないと痩せないのでは?」などとと疑問に思う人もいるかもしれません。

実際に女性は出産や加齢とともに皮下脂肪が腰回りにつきやすくなり、一度腰回りに肉がつくと中々落ちないのは事実です。

しかし、私個人的にはこの超地獄11分腰肉撃退ダンスを毎日することでかなり効果があったと実感しています。

これ実は、毎日続けることがポイントで続けることで以下のような効果がありました。

  • 太ももの横張りがスッキリした
  • 腰の痛みが軽減された

です。

ではさっそく説明していきますね。

太ももの横張りがスッキリした

たけまりさんのストレッチを続けているうちに太ももの横張りがスッキリしてきました。

というのも、私が2か月間やっている「超地獄腰肉撃退ダンス」には四つん這いになって床と並行になるように横に足を上げるストレッチがあるのですが、これが太ももの横張りにかなり効くんです。

回数にすると「左足×8回」「右足×8回」を1セットした後に「左足×4回」「右足×4回」を2セットします。

合計16回足を上げるストレッチを行うのですが、終わった後は太ももの横側からお尻に効いているのが分かるくらいじんわりと痛みがきます。

 

ただし、以下のようなやり方は効果はありません。

  • 四つん這いになった時に腰が反っている
  • 床と並行に足が上がっていない

四つん這いになって床と並行に横に片足を上げるのはかなりきついので背中が反りやすくなってしまいます。

しかし、それでは腰に負担がかかってしまい太ももへの効果が薄まってしまい、最悪の場合腰が痛くなってストレッチが続けられなくなってしまう可能性があります。

そしてまた、たけまりさんも動画内で「背中が反らずに真っすぐなるように」と言っているので背中をそらさないように鏡などで確認しながらおこなってください。

私は下半身が太いのが悩みで、特に写真で自分の姿を見た時に太ももが横に出っ張ていて下半身が大きく見えた時は本当にショックでした。

やまいも
私ってこんなに太ってるの?もう写真に写りたくない…。

私は2020年の8月からたけまりさんのストレッチを始めて約2か月が経過しましたが、太ももの横張りが自分でも分かるくらいスッキリしてきました。

特に分かるのが、タイトなデニムを履いたときです。

私が履いているデニムのサイズは26インチ(ウエスト66㎝)なのですが、外側に張っていた太ももがスッキリして太ももの内側(特に付け根の部分)に隙間ができてきて、「2か月でこんなに効果がでるんだ」とかなり嬉しかったです。

腰の痛みが軽減された

たけまりさんのストレッチをやり始めてから腰の痛みを感じることが少なくなりました。

というのも、私の腰は鉄板が入っているんじゃないかと言うくらいとにかく硬くて、エステティシャン時代に何人ものお客さんを施術してきましたが、私より腰が硬い人に触れたことがありません。

そのくらい腰が張っているので朝起きた時に腰が痛くなったり、仕事をしている時に急に腰が痛くなることがありました。

私がやっている「超地獄11分腰肉撃退ダンス」の中にプランクで腕を固定して、体をが合計32回左右に振ってくびれを作るというストレッチがあるのですが、体を左右に振ることによって腰もほぐれて、効いている気がします。

指で腰を触ると、少し柔らかくなってきました。

やまいも
腕を固定して体を左右に振るプランクがこの動画の中で一番きつい…。

このプランクですが、最初は全くできませんでした。

プランクをするのですら大変なのに、さらに体を左右に振るなんて初めの方は、2~3回でギブアップしていましたが、ちょっとずつできるようになってきついのはきついですが今は32回ちゃんとできるようになりました。

最初からプランクをできる人って中々いないですし、正直かなりハードです。

個人的には、無理せず少しづつ回数を伸ばしてできるようになればいいと思います。

 

ただし、以下のようなやり方は効果がありません。

  • お尻が上がりすぎたり下がりすぎたりしている。
  • 背中が反っている

背中は床と並行にすることを意識すれば、自然とお尻も並行になるのでこの時も鏡を見ながらストレッチをする方が良いです。

 

準備するもの

たけまりさんのダンス動画をするにあたって以下のようなものを準備すると良いです。

  • ヨガマット
  • 薄いクッション

です。

ヨガマット

ヨガマットはあった方が良いです。

というもの、「超地獄11分腰肉撃退ダンス」はプランクやサイドプランクなどヒジ下を固定して行うストレッチが結構あります。

私はストレッチを始めたころは床で直にやっていたのですが、腕が痛くなるので続けることができません。

特にプランクはヒジ下を固定して体を左右に振るので足の指も痛くなるし、ヒジ下も痛くなるのでそのまま我慢して続けるとケガをする恐れがあります。

 

そしてまた、マットを敷いてやった方が足の負担も減るし下の階に響きににくいので周囲への騒音も気にせずストレッチできますし、たけまりさんのダンス動画も黒のマット2枚敷いてやっています。

私がやっている以外のたけまりさんの動画は動きが大きいダンスもあるので一つ持っておくと、色々なダンスができますよ。

ダイソーのヨガマットがおススメ

高いヨガマットも良いのですが、初めのうちはダイソーのヨガマットでも十分にストレッチできます。

店舗名 サイズ(長さ×横幅×厚さ) 価格
ダイソー 160㎝×48㎝×2㎜ 432円
172㎝×61㎝×6㎜ 648円

ダイソーには2種類ヨガマットがあるのですが特に、長さが172㎝あるヨガマットがおススメです。

私は身長が168㎝あるのですが、172㎝のマットは長さは十分ですし厚みも6㎜あるので安心して使うことができます。

 

そしてまた、筒状に丸めて収納することができるので壁に立てかけておいて、使うときに広げて使えば場所を取らないのでとても便利です。

薄いクッション

通常のダンス動画をする分にはヨガマットだけで十分ですが、プランクなど腕を固定するストレッチの場合はヒジあたりに力が集中するのでヨガマットだけだと痛くなります。

その場合は薄いクッションかザブトンがあると痛くならないので、プランクをするときだけヨガマットの上に薄いクッションを敷くとやりやすいです。(このやり方はダンス動画をやってみて私が感じた個人的な意見でたけまりさんが言っているわけではないです。)

 

【追記:2020年12月28日】

2020年の8月から超地獄11分腰肉撃退ダンスを始めて4か月が経過しましたが、実際効果がかなりありました。

特に、太ももと下着からはみ出ていた腰回り(ウエストとお尻の間)の浮き輪のような腰肉が減りました。

と言うのも、年齢とともにたるみ始めピーマン尻になったお尻をどうにかしたいと思い、11月19日から「お尻をヒップアップ!痩せる筋トレダンス(4分40秒)」もやり始めたのですがこの筋トレダンスとの相乗効果で腰回りもスッキリしてきています。

そちらの様子もブログに投稿してみたので、是非ご覧ください。

ブログはこちら

【お尻をヒップアップしたい!】竹脇まりなさんの痩せる筋トレダンスが凄い!

この「お尻をヒップアップ!痩せる筋トレダンス」が凄くて始めて約3週間ほどで引き締まってきたと実感しています。

「お尻をヒップアップ!痩せる筋トレダンス(4分40秒)」をやった後すぐに「超地獄の腰肉撃退ダンス」を夜9:00頃と時間を決めて習慣づけしています。

正直その時の体調で「今日はめんどくさいな」と思うこともありますが、効果が出てきているので頑張って続けようと思います。

 

まとめ

今回は竹脇まりなさんのダンス動画についてご紹介しました。

これからもこの動画は毎日続けて、たけまりボディを目指したいと思っています。

スポンサーリンク

-ダイエット

© 2023 充実ブログ Powered by AFFINGER5