
うちの子供小学5年生なんだけど体毛が濃くて最近同級生の男にからかわれているみたいで悩んでるの。

それなら子供脱毛がおすすめですよ。

子供脱毛って聞いたことはあるんだけど実際周りにやっている人いないし、不安があるのよね。

確かに、子供に脱毛をさせるっていうのは不安があると思いますが、実は自己処理の方が肌が荒れたりするリスクが大きいと思います。

私も子供にカミソリで自己処理させるのは心配だから子供脱毛のこと詳しく知りたい!
小学生の子供を持つお母さまは子供の体毛が濃いなどの悩みについて一度は考えたことがある人もいると思います。
一昔前は、子供の脱毛は考えなれなかったですが今は「子供脱毛」という言葉があるように小学生や中学生が脱毛できる時代になりました。
実際、私が脱毛サロンで働いている時も母娘で通っている方も多かったです。
今、子供脱毛を始めようと考えている方はメリット・デメリットを理解して上で初めるとが良いのでご紹介します。
目次
なぜ、10歳~14歳で脱毛するのがおすすめなのか?
ここではこのようなことが書かれています。
- 10歳で脱毛を始めるのが良い
- 14歳で脱毛を終わるのが良い
です。
10歳から脱毛を始めて14歳で脱毛を終えるのがおススメなのですが、なぜこの年齢なのかと思う方もいると思いますので、その理由をこれから説明していきます。
10歳で脱毛を始めるのが良い
なぜ、10歳から脱毛を始めるのが良いのかと言うと、毛はホルモンバランスと大きな関係があり、初潮が始まる年齢が一般的に10歳前後と言われているからです。
初潮を迎えるとホルモンバランスが変化し、それと同時に体毛が生え始め心と体にも変化が起こります。
心に変化が起こり始めるのと感受性が強くなり、それまで気にしていなかった足・腕・ワキなどのムダ毛が気になりだします。
特にワキは他の箇所に比べて硬毛で長い毛が生えてくるので、自己処理をする頻度も高くなります。
自己処理をすると肌を傷つけたり、色素沈着や毛穴がポツポツ目立ってくる可能性がありとても危険なので個人的にはおススメしません。
初潮が始まる前に脱毛を始めても良いの?
初潮が始まる前から、体毛が毛深くて悩んでいて「脱毛させたい」と考えている親御さんもいると思います。
もし、初潮が始まる前の8歳や9歳の時に脱毛をしたとして、一時的には毛は減りますが、初潮が始まるとホルモンバランスの変化によりふたたび毛が生えてくる可能性があり、あまり効果はないと言えるので、初潮が始まるまで脱毛は待ちましょう。
どうしても毛が気になる場合は、肌トラブルが少ないシェーバーで自己処理をするようにして下さい。
カミソリやクリームは肌荒れなどの肌トラブルを起こしやすいので、使用は控えるようにしてください。
14歳で脱毛を終わるのが良い
学年で言うと14歳は中学2年生なのですが、なぜ、14歳で脱毛を終わるのが良いのかというと15歳(中学3年生)になると高校受験が始まるからです。
受験勉強に加え、塾や学校での勉強量が増えるので脱毛に通うより受験勉強を優先させるために14歳で脱毛を終えた方が勉強に集中できます。
それでも脱毛を続けたい場合は、一旦、14歳でお休みして高校入学して落ち着いてから再び脱毛を始めることをおすすめします。
その場合は、「高校受験があるので1年間脱毛をお休みできるか?」などその有無をエステティシャンに確認しておくと良いでしょう。
子供脱毛のメリット
脱毛は早く始めるのに越したことはないのですが、大人の脱毛とはちょっと違うメリット・デメリットがあります。
メリットは以下の通りです。
- 自己処理の回数が減る
- 色素沈着や肌荒れなどの肌トラブルが少ない
です。
それではさっそく説明していきますね。
自己処理の回数が減る
子供は大人に比べて、1本1本の毛が濃く毛量も多いです。
そして、夏には水泳の授業が毎週のようにあり、それに伴い自己処理の回数も増えます。
自己処理の作業って時間にすれば5分程度の時間ですが、自己処理を2~3日していたとするとかなり面倒ですよね?
しかし、脱毛をすれば自己処理が1週間に1回になったりと回数が減ります。
色素沈着や肌荒れなどの肌トラブルが少ない
自己処理は早くて簡単なので市販のカミソリや除毛クリームでする方が多く、子供が自己処理する時もやはりカミソリや除毛クリームの場合が多いです。
カミソリで肌を傷つける、肌荒れを起こすなどの肌トラブルが出る可能性があり、最悪の場合肌が黒ずむ色素沈着を起こし、見た目もあまりよくありません。
しかし、脱毛をすれば自己処理の回数が減るので色素沈着や肌荒れなどの肌トラブルが少なくなります。
子供脱毛のデメリット
子供脱毛のメリットは分かりましたが、デメリットは以下の通りです。
- 脱毛に1年以上かかる場合が多い
- 料金が高くなる場合がある
それではさっそく、説明していきますね。
脱毛に1年以上かかる場合が多い
子供脱毛は大人に比べて毛の減りに時間がかかります。
その理由として、毛はホルモンバランスが関係しているとお伝えしましたが、まだ成長段階にある子供の場合ホルモンが活発に分泌されているので毛の生える周期も早く、硬毛で毛の量も多いです。
例えば、大人(20代)が1ヵ月に1回の脱毛を1年したとします。(1ヵ月×12回=1年)
大人の場合は6ヶ月通えば、自己処理の回数が減ったり、毛が細くなったりと目に見える実感を感じることができますが、子供の場合はホルモンが活発に分泌されているので毛の減りを実感するのに1年以上かかる場合が多いです。
なので、子供脱毛の場合は1~2年脱毛に通ってやっと毛の減りを実感できるので大人よりも長く通わないといけません。
料金が高くなる場合がある
上記でも説明したように、子供の場合は脱毛に1年以上かかることが多いので最初に申し込んだコースでは減りが実感できず、コースを追加する可能性があります。
初めは低価格で設定されている場合が多いですが、追加料金は高くなることがあり結果、大人の脱毛より料金が高くなる場合があります。
そこで、サロンの脇脱毛の料金を調べてみました。
店舗名 | 来店ペース | 脱毛方法 | 料金 | コース |
エステサロンカレン | 2、3週間~1ヵ月に1回 | ハイパースキン脱毛 | 3,024円(税込)/1回 | 49,680円(税込)/20回コース |
エステティックTBC | 2か月に1回 | ライト脱毛 | 500円(税込)/6回 | 36,608円(税込)/Lパーツ8回orSパーツ16回 |
※カレンの20回コースは18歳までの人限定で、3年間無料メンテナンスサービス付き(年6回まで)です。
まとめ
今回は子供脱毛についてご紹介しました。
子供脱毛をしている親御さんに話を聞くと、「クラスの男の子に毛深いことをからかわれた」とおっしゃっている方がいて子供も毛のことで悩んでいるんだなと悲しくなったことを覚えています。
1~2年もしくは、それ以上に通う可能性はありますが悩みが少しでも解消されると思うので気になる方は是非、脱毛サロンに相談してみてください。