スポンサーリンク

脱毛

アラフォー女性が湯シャンを6ヵ月間続けた結果分かったこと

湯シャンの方が刺激が少なく髪に優しいのはなんとなく分かるけど、頭皮がベタっとしたり、匂いが気になるからシャンプーを使ってしまう。

実際に、湯シャンをしている人からべたつきや匂い対策や効果が聞きたい!

女性

こんな疑問にお答えします。

こんな方におすすめ

  • 頭皮の匂いやべたつき対策が知りたい
  • 髪にどんな効果があるか知りたい
  • 湯シャンの頻度が知りたい
  • ヘアカラーやワックスなどしているのか知りたい
やまいも
こんにちは、この記事を書いているやまいもです。

湯シャンを2020年12月30日から始めて約6ヵ月目に突入し、その体験をまとめて記事にしています。

今、芸能人の間でもやっている人も多いと言われている「湯シャン」。

興味があってネットで調べてみると、「べたつく」「周りの人から頭皮が臭いと言われた」「はげた」などマイナスな部分も結構出てくると思います。

ネット上で色々な噂が飛び交っていますが、そんな情報を目にすると湯シャンは勇気が入りますよね…。

 

しかし結論から言うと、私は湯シャンをやって正解だったと感じています。

 

そこで今回は湯シャンを6か月間続けた効果を体験を交えてご紹介していきたいと思います。

それではご覧ください。

スポンサーリンク

【画像あり】アラフォー女性が湯シャンを6ヵ月間続けた結果

湯シャンを6ヵ月間続けた結果以下のような良かった点と悪かった点があることが分かりました。

まずは、良かった点です。

<良かった点>

  • 明らかに生え際の薄毛が目立たなくなった
  • 抜け毛が減った
  • シャンプー代が節約できる
  • 髪の乾燥が減った

次に、悪かった点です。

<悪かった点>

  • 頭皮の臭いが気になる
  • 周りの反応が気になる

これだけでは分かりにくいので、これから詳しく説明していきます。

まずは、良かった点から説明していきます。

明らかに生え際の薄毛が目立たなくなった

6ヵ月間続けて効果が出たと感じたのは、生え際の薄毛が目立たなくなったと言うことです。

髪って、年齢とともに細くなりコシがなくなるのは自然現象なのでどうしょうもうないのは頭の中では分かっているのですが、生え際の毛が細くなると結構目立ちます。

私個人的な意見としては生え際か薄いと一気に「おばちゃん感」が出る気がします。

私が、湯シャンを始めたきっかけはこの生え際が薄くなったことだったりします。

 

湯シャンを始めて生え際の変化画像

生え際の写真を撮ったので載せておきます。

良かったら見てください。

まずは湯シャンを始めてすぐの頃の2021年1月14日の生え際です。↓↓↓↓

そして、これが2021年6月3日現在の生え際です。↓↓↓↓

半年で結構変化が出てきていると思いませんか?

1月の生え際はスカスカしていて薄くなっているのが目立ちますが、6か月後の6月はかなり密集してきています。

これだけ生え際の変化が出てるので湯シャンを続けていこうと思います。

抜け毛が減った

お風呂に入っている時の抜け毛も明らかに減りました。

シャンプーをしていた時は、お風呂の床に髪の毛がかなり落ちていたのですが、今は数本程度に激減しています。

分かりやすく言うとお風呂の排水溝です。

湯シャンを開始した日から抜け毛が少なくなり、掃除もかなり楽になりました。

シャンプー代が節約できる

湯シャンを始めてAmazonで定期的に注文していたシャンプー代が節約できるようになりました。

以前は私と主人2人でシャンプーを使っていたので、3ヵ月に1回は注文していましたが、今は主人のみがシャンプーを使っているので6ヵ月に1回程度にまで注文の回数が減りました。

髪の乾燥が減った

髪の乾燥が減り、髪全体にまとまりが出るようになりました。

シャンプーをしていた時は、ドライヤーをする前に洗い流さないトリートメントを髪全体に塗布していたのですがそれでも次の朝には乾燥してしまいます。

湯シャンを始めてからは乾燥が減り、髪にまとまりが出るようになりました。

 

髪のまとまりについては湯シャンのメリット・デメリットでも詳しく記事にしているのでこちらも読んでみてください。

関連記事
no image
湯シャンのメリット・デメリット【2か月間続けた結果分かったこと】

続きを見る

次は湯シャンを始めて悪かった点を説明していきます。

頭皮の臭いが気になる

湯シャンを始めると頭皮が臭ってきます。

湯シャンを始めようとしてる人が一番気になるのは、頭皮の臭いではないでしょうか?

私の体感だと、湯シャンを始めて1週間ほど経つと頭皮の臭いがまとわりつくように臭ってきます。

たとえ、丁寧に時間をかけて湯シャンをしても頭皮の臭いは完全には消えないですし、暑い日などは頭皮が蒸れて汗をかきやすくなります。

これがストレスに感じる人もいるかもしれません。

なので「頭皮の臭いは絶対に消したい!」と言う人には湯シャンはあまりおすすめできません。

周りの反応が気になる

湯シャンを始めるともう一つ気になることがあります。

それは周りの反応です。

自ら「湯シャンをしてる」と言う必要はありませんが、周りの人に頭皮が臭っていないかと反応は気になります。

 

自分の臭いって分からなくても、周りの人は結構臭う場合もあるのでそういうのが気になる人もあまりおすすめできません。

湯シャンを6カ月続けて感じたこと

湯シャンを6カ月続けた感想は以下の5つです。

  • ヘアカラー後の湯シャン
  • 整髪料を付けたとき
  • 湯シャンは毎日続けないと意味がない?
  • 髪ギシギシになる
  • 頭皮の臭いが気になるとき

詳しく説明していきますね。

ヘアカラー後の湯シャン

湯シャンになっても変わらず続けていることがあって、それがヘアカラーです。

私個人的にはヘアカラーは気分転換にもなるので、湯シャンを始めてもヘアカラーは続けてつづけていて、止める必要もないかな?と思っています。

私の場合は、ヘアカラーをしたその日の夜は髪を洗わず特に何もしません。

ヘアカラーした次の日にシャンプーをします。

シャンプーをする理由として、美容師さんがスタイリングの際に整髪料をつけてくれるのでその整髪料を洗い流すためです。

整髪料をつけたとき

おしゃれをしたい時や髪のまとまりが欲しいときなどに整髪料をつけることももちろんあると思います。

私は整髪料はほとんどつけないのですが、湯シャンを始めて何度かエヌドットのオイルタイプの整髪料をつけたことがあります。

そういう時は湯シャンではなく、シャンプーをして整髪料をしっかり洗い流します。

湯シャンはずっと続けないと意味がない?

湯シャンを始めたら、ずっと湯シャンを続けないといけないのか?と言われるとそうではありません。

2021年6月現在はそんなに汗をかかないし、頭皮の臭いが気になったときだけシャンプーをしているので、基本的には毎日湯シャンをして10日に1回シャンプーをしているくらいです。

頭皮の臭いが気になることもあるし、整髪料をつけることだってあります。

にも関わらずそのまま湯シャンを続ければ、頭皮の臭いがさらに気になってくるかもしれませんし、整髪料も取りきれず髪に残ったままになるかもしれません。

その方がストレスになってしまうので、そんな時は思いきってシャンプーで汚れを洗い流します。

髪がギシギシになる

湯シャンを始めて1週間くらい経つと髪がギシギシ、ゴワゴワしてきます。

私の場合は、粗めのコームが髪の毛の途中で止まってしまうほどギシギシになり「シャンプーとトリートメント止めたらこんなに違うの?」かなりビックリしました。

 

そのまま続けてると摩擦で髪がボロボロになりそうだったので、トリートメントだけは湯シャンになっても続けています。

頭皮の臭いが気になるとき

湯シャンの頻度でもお伝えしてるので少し内容が重なるところもあるのですが、頭皮の臭いが気になるときはシャンプーしています。

汗をかいたり頭皮が蒸れると頭皮の臭いが強くなる気がするので、気になったときだけ我慢せずにシャンプーします。

まとめ

湯シャンを始めるのはかなり勇気がいると思います。

けど、私は自分のライフスタイルに合わせた湯シャンの方法を探してそれを続けています。

みなさんも一度思いきって、試してみてください!

スポンサーリンク

-脱毛

© 2023 充実ブログ Powered by AFFINGER5